TOPへ

目やにが出る

目やにが出る原因

目やにが出る原因としては結膜炎が代表的です。結膜炎はアレルギー性・ウイルス性・細菌性の3つに分類され、各タイプによって目やにの性状に違いがあります。

目やにの出方・性状から考えられる疾患

目やにが急に出るようになった

結膜炎

目やにが急に出るようになった場合、結膜炎(ウイルス性もしくは細菌性)が原因の可能性があります。特にウイルス性の結膜炎の場合、第三者への感染リスクがあるので気を付けましょう。

目やにが大量に出る

結膜炎

大量の目やにが出る場合、慢性の結膜炎が疑われます。

角膜炎・角膜びらん

大量の目やにが出る原因に、角膜炎や角膜びらんが挙げられます。

目やにのほか目の異物感や痛み、充血、視界のかすみなどの症状が起こります。

目やにが片目からのみ出る

ウイルス性結膜炎

ウイルス性結膜炎は様々な種類があり、例えば急性出血結膜炎、咽頭結膜熱、流行性角結膜炎などが挙げられます。なかでも流行性角結膜炎は感染力が強く、別名「はやり目」と呼ばれています。

白い目やにが出る

アレルギー性結膜炎

白い目やにはアレルギー症状として出ている可能性が考えられます。

目やにに伴って目やまぶたがかゆい場合アレルギー性結膜炎の可能性があります。

詳しくはこちら

黄色い目やにが出る

細菌性結膜炎

黄色い目やには慢性の細菌性結膜炎の可能性が考えられます。

原因菌は多岐にわたり淋菌、肺炎球菌、ブドウ球菌、インフルエンザ菌、緑膿菌などがあります。

目やにに有効な目薬は?

目やにの原因がアレルギー性結膜炎、細菌性結膜炎、流行性角結膜炎(はやり目)の場合、点眼治療が効果的です。

市販の目薬を使用していても目やにが続く場合、早めに当院までご相談ください。

目やにに関するよくある質問

片目からのみ目やにが出るのですが、目やにが出る目を触った手で片方の目を触ってしまうと両目から出るようになりますか?

目やにの原因は多岐にわたりますが、ウイルス・細菌などの感染が原因の場合、目やにが出ている目を触った手でもう片方の目に触れると、症状が出ていない目に感染し、目やにが両目から出る恐れがあります。また第三者への感染リスクもあるため、早めに当院までご相談ください。

目やには目の裏にも発生しますか?

細菌やウイルスなどの病原体が目に感染した場合、結膜に炎症が起こる結膜炎を発症し、目やにが出るようになります。結膜はまぶたの裏側に存在する膜で、白目部分を覆っています。そのため、炎症が起こると目の裏側にも目やにが生じます。

夜にいつも片目から目やにが出ますが、原因はどのようなものが考えられますか?

夕方から夜にのみ目やにが出るのは日中の目の乾燥・疲れが原因として疑われます。

目やにの原因が花粉症などのアレルギー性疾患の場合、眼科を受診すべきですか?

目やにの原因が花粉症などのアレルギー性疾患の場合、目やにの症状を放置していると目やにの中にあるアレルギー物質にアレルギー反応が発生し、目やにの量が増えるという負のループに陥ります。そのため早めに眼科を受診し、症状の解消とともにアレルギー治療を受けましょう。悪化した場合、お薬の効果が弱まる可能性があるので、当院では症状が軽度の段階から抗アレルギー薬をつける「初期療法」を推奨しています。