黄斑上膜(黄斑前膜)
黄斑上膜(前膜)とは黄斑部の網膜表面に薄い膜が形成される病気で、網膜上膜(前膜)と呼ばれることもあります。膜が縮んでくると、網膜自体にもシワが寄ります。ほとんどが加齢に伴い形成される特発性の(原因が特定できない)ものですが、他の病気に伴って生じる続発性のものもあります。
黄斑上膜の症状
早期には自覚症状に乏しく、健康診断などで指摘されることもあります。進行が比較的遅く数年単位で少しずつ進行していきます。進行し網膜にシワが出来てくると、下記の症状が現れます。
- 視力低下
- 変視症(ものが歪んでみえる、大きくみえる)
黄斑上膜の検査
- 視力検査、眼底検査
- アムスラー検査(変視症の検査)
- 光干渉断層計(網膜の層構造を断面的に観察する検査です)
光干渉断層計写真
黄斑上膜の治療
自覚症状が軽度の場合には外来にて経過観察となります。進行して視力低下が認められたり、変視症が強くなったりした場合には、硝子体手術が必要となります。手術でこの膜を細いピンセットのような器具で丁寧にはがし、更に、再発を予防するために内境界膜と呼ばれる組織も併せてはがします。症例によりますが、白内障の手術を同時に行うことが多いです。